ポーカーのフラッシュってどんな役?確率・強さ比較・注意点を解説
- 公開日:2022年11月21日
- 更新日:2023年9月25日

フラッシュは同じスート(マーク)のカードが揃うと完成するポーカーの役です。ストレートとよく比較されますが、ストレートよりフラッシュの方が強いです。
この記事さえ読めば、ポーカーでフラッシュが完成する確率やフラッシュの語源、実戦で役立つフラッシュの注意点をまるっと把握できます。
ポーカーの役1つ1つを深く知ることで、頭脳戦・心理戦といわれるポーカー勝負に打ち勝ちましょう。
当サイトは公平なレビューを提供し、記事中で紹介している他社広告は評価に影響しないことをお約束します。
また、当サイトはオンラインギャンブルが合法な国に居住する方々に向けて提供しています。利用者は居住国の法律を遵守しながらご利用ください。詳細については、執筆・編集ガイドライン、プライバシーポリシーをご覧ください。
この記事を読んだら分かること
- フラッシュとは(画像解説)
- フラッシュが出来る確率
- ストレートフラッシュとフラッシュの簡単な見分け方
- フラッシュの関する注意点
目次
ポーカーの中上位役!フラッシュとは
まずはフラッシュがどういう役なのか確認するために、成立条件や呼び方等について解説していきます。
ポーカーのフラッシュとは
フラッシュの成立条件
フラッシュとは「同じスート(マーク)のカード5枚で構成される役」です。

特定の構成数字はないため、同じスートであれば数字が飛んでいてもフラッシュ成立です。
数字が連続しているフラッシュはAハイならロイヤルストレートフラッシュ、Kハイ以下ならストレートフラッシュとなります。
フラッシュの呼び方
フラッシュの呼び方は一番ランクの高い数字とスートで変わります。
たとえば、スペードのK-Q-10-5-2で構成されるフラッシュは「キング(K)ハイのスペードフラッシュ」といいます。

♡ならハートフラッシュ、♢ならダイヤフラッシュです。
フラッシュの語源・由来
フラッシュと聞くと写真撮影の時に使用するフラッシュを思いつくかもしれまんが、そのフラッシュはflash=閃光(瞬間的に発する光)を意味します。
一方、ポーカーのフラッシュは”flush”です。flushはラテン語のfluxusが語源で、fluxus自体はflow(流れる)やflood(洪水)にあたる言葉です。
floodは「a flood of~」となると、「膨大な」とか「殺到している」といったような訳し方をします。
要はハートフラッシュは「ハートが殺到している」といったイメージなのでしょう。確かにフラッシュは1つのスートでハンドがいっぱいになりますよね。
フラッシュ同士の強さ比較・勝敗の決め方
ハンドの強さ比較で勝敗を決める場合、フラッシュ同士では以下ポイントをみて判断します。
フラッシュ同士の強さ比較・勝敗の決め方
一番ランクの高い数字を比較
最初に比較するのは、フラッシュを構成するカードの中で一番ランクの高い数字です。
ポーカーで一番最強ランクはAです。後はK>Q>J>…>3>2の順に弱くなります。
【例1】A-J-10-5-3 のダイヤフラッシュ 対 Q-9-8-7-2のクラブフラッシュ

A-J-10-5-3フラッシュで一番ランクが高い数字は「A」。一方、Q-9-8-7-2フラッシュで一番ランクが高い数字は「Q」。
A>Qなので、例1の場合はA-J-10-5-3が勝ちます。
二番目以降にランクの高い数字を比較
一番ランクの高いカードが同じ場合、二番目以降のカードで数字比較して勝敗を決めます。
【例2】10-9-5-3-2のスペードフラッシュ 対 10-8-7-6-4 のダイヤフラッシュ

10-9-5-3-2フラッシュと10-8-7-6-4フラッシュは一番ランクの高い数字がどちらも「10」です。これだけでは勝敗が決められないので、二番目の数字を比べます。
10-9-5-3-2フラッシュの二番目の数字は「9」、10-8-7-6-4フラッシュの二番目の数字は「8」。
ランクは9>8なので、例2の場合は10-9-5-3-2フラッシュの勝ちです。
二番目の数字が同じ場合は三番目、三番目の数字が同じ場合は四番目…といったように比較し、五枚全部同じ数字の場合は次項目で比較します。
スートの強さで比較
構成する数字がまったく同じ場合は、スートの強さで比較して勝敗を決めます。
一般的なルールだと、強さ順はスペード>ハート>ダイア>クラブです。

ただし、これは絶対的なルールではありません。ローカルルールでクラブが強くなることもあります。
異なるスートのフラッシュがぶつかる状況自体ほとんどないのであまり考えなくてもいいですが、もし気になるようであればプレイするポーカーごとに詳細ルールを確認するようにしてください。
ポーカーでフラッシュが出来る確率
52枚1組のトランプを使用してポーカーをする場合、フラッシュが出来る確率は0.197%です。
約500回に1回起こる確率なので、完成しにくさはありますが、実戦勝負でまぁまぁ見かけます。
フラッシュの出現確率の算出方法を詳しく知りたい方は、以下で計算過程をご確認ください。
確率の計算方法
フラッシュの出現確率は以下の式で計算できます。
(フラッシュの全組み合わせ)÷(全組み合わせ)×100=(フラッシュが出る確率(%))
52枚1組のトランプカードから5枚のカードを選ぶ全組み合わせは、C(52,5)=2,598,960通りです。
一方、フラッシュは同スート13枚のカードから5枚を選んで完成するため、1つのスートでできるフラッシュの総組みあわせはC(13,5)=1,287通りです。
この中にはフラッシュとストレートが同時成立するロイヤルストレートフラッシュが1組、ストレートフラッシュが9組含まれるため、それらを除外します。
つまり、1つのスートからなるフラッシュの正確な組み合わせ数は全部で1,287-1-9=1,277組です。
そして、スート4種類(♡♠♢♣)それぞで1,277組のフラッシュができるため、フラッシュの組み合わせは全部で1,274×4=5,108通り。
上記の値を先に紹介した式に当てはめると…
5,108÷2,598,960×100≒0.197%
以上より、フラッシュが出る確率は0.197%です。
フラッシュ以外のポーカー役早見表
下記フラッシュ以外のポーカー役早見表です。フラッシュはフルハウスの下、ストレートの上に入ります。
役の名称 | 説明 |
---|---|
ロイヤルストレートフラッシュ | 同スートのAKQJ10で構成される役 例)A♣-K♣-Q♣-J♣-10♣ |
ストレートフラッシュ | ストレートとフラッシュが同時に完成する役 例)Q♡-J♡-10♡-9♡-8♡ |
フォーカード | 同じ数字のカード4枚で構成される役 例)10♠-10♡-10♣-10♢-7♣ |
フルハウス | スリーカード1組とワンペア1組で構成される役 例)K♠-K♡-K♣-J♢-J♣ |
ストレート | 連続する5枚のカードで構成される役 例)5♠-4♡-3♣-2♢-A♣ |
スリーカード | 同じ数字のカード3枚で構成される役 例)8♡-8♣-8♢-4♠-4♠ |
ツーペア | 異なる数字のワンペア2組で構成される役 例)9♡-9♢-8♠-8♡-2♠ |
ワンペア | 同じ数字のカード2枚で構成される役 例)Q♠-Q♣-J♢-10♠-7♡ |
ハイカード | 役なし。「ブタ」ともいう。 例)A♠-K♠-J♡-8♡-5♡ |
ストレートフラッシュとフラッシュの違い・見分け方
5枚のカードが同じスートで、数字がすべて連続していればストレートフラッシュです。

1つでも異なるスートが入っている場合はフラッシュになります。
ストレートフラッシュはフラッシュより強いので、同時に成立してもトップカードで勝負比較はしません。
5ハイのクラブストレートフラッシュでもAハイのハートフラッシュに勝てます。
ポーカー勝負で役立つフラッシュの注意点
最後に実戦で役立つフラッシュの注意点を3つまとめました。ポーカーを他プレイヤーと対戦する際はぜひ参考にしてください。
相手にストレートの可能性があるなら勝負しやすい
ストレートはフラッシュより弱い役ですが、初心者だとストレート成立で大きく勝負してくることがあります。
場に出たカードから相手がストレート完成していたら大チャンス!フラッシュだと悟られないようプレイできればたくさんチップを吐き出してもらえます。
ただし、稀に相手がストレートフラッシュを完成させていることもあるので、その点は要注意です。ストレートフラッシュとぶつかった場合は不運としかいえません。
フラッシュドローの時は残りカードで成立する確率を考える
フラッシュドローとは、あと1枚でフラッシュが完成するハンドのことです。
フラッシュドローになったら場に出たカードや他相手の動きをみて、その後の立ち回りを考えましょう。
たとえば、自分の手元にハートが2枚あって場に出たハートが2枚の場合、他対戦相手よりフラッシュを完成させられる確率は高いです。残り9枚のハートのうち1枚が出ればフラッシュは完成します。
一方、自分の手元にハートが1枚、場に出たハートが3枚の場合、残り9枚のハートのうち2枚が場にでなければなりません。
また、相手がハートを2枚持っていれば、既にフラッシュが完成してしまっています。この状況では、相手の方が勝つ確率が高いです。
フラッシュ同士の勝負を常に想定する
ポーカー種類や使用カード枚数によっては、フラッシュ同士がぶつかることはたまにあります。
フラッシュが完成した際は自分のフラッシュが一番強いのかそうじゃないのか考えてから勝負するようにしてください。
自身の手に高いランクの数字(A・K・Q)がない場合は、全額勝負するタイミングではありません。残っている相手がいるなら相手にトップカードが入っている可能性が高いです。
逆に自分がトップカードを持っているなら大チャンスです。相手に勝っていると思い込ませて、出来るだけ多くチップを絞りとりましょう。
ポーカーのフラッシュまとめ
この記事のまとめ
- フラッシュは同じスートが5枚揃うと完成する役
- フラッシュの出現確率は0.197%
- フラッシュドローの際は残りカードで完成する確率を考える
- フラッシュのベストハンドを持っていない時は相手のフラッシュに警戒すること
ポーカーのフラッシュは同じスートが5枚揃えば完成します。数字の連続は不要です。数字が連続する同スートのカード5枚の場合、ストレートフラッシュという上位役となります。
フラッシュの出現確率は0.197%と一見低いものの、実戦ではそう珍しくありません。
初心者でも比較的作りやすい役なので、ぜひポーカーで遊んでフラッシュ完成にチャレンジしてみてくださいね。